ミナミヌマエビの採取方法
ミナミヌマエビの飼育にはまっている方の中には、ミナミヌマエビを購入するのではなく
自ら採取して来る方がいるとか!
確かにペットショップで購入した、ミナミヌマエビでなく
野生の世界で生きていたエビを捕まえて
飼育するのは、考えてみるとテンション上がりますね。
また自然の中で採取することで、めずらしい色合いのミナミヌマエビを
飼育することもできるようです。
お子様がいらっしゃるご家庭なら、一緒に網とプラケを持ってミナミヌマエビ採取に
田んぼへ出かけたいものですね。
夏休みの自由研究にももってこいです。
近くの川に行って網を入れれば「ミナミヌマエビGET!!」となるような
簡単なことではないでしょうが、ミナミヌマエビ好きとしては
採取の仕方を知っておきたいのでちょっと調べてみた結果を
ここに書いていきます。
スポンサーリンク
ミナミヌマエビを捕まえに行こう!
【場所】
農薬を使っていない
水流が弱い
川であればその上流部
このあたりがポイントのようです。
落ち葉が積もったあたりを網でガサガサやると、ミナミヌマエビ採取の可能性ありとか。
【持ち物】
フタのできる容器(←車に揺られるため)
網(←目が荒すぎず細かすぎないもの)
ウェーダー(←あると大変便利)
かなり大がかりになりそうです。
山に入るときはヘビなんかにも注意が必要ですし、気合をいれてかからないと
痛い目見そうですね。
これはちょっと大変すぎるのでミナミヌマエビ採取は諦めるしかないな、と思っていたら
なんと田んぼの用水路で捕まえましたという記事を発見。
農薬を使っていないきれいな水のあるところなら、田んぼなんかでも行けるようですね。
おそらく田んぼで捕まえるとなると暖かい地域限定になりそうですが
ちょっと近くの田んぼの用水路覗き見たい気持ちになりました。
スポンサーリンク
ミナミヌマエビの採取方法関連ページ
- 特徴について
- ミナミヌマエビの特徴について、まず書いてみたいと思います。ミナミヌマエビってどんなエビ?そんな方に読んでいただけたら嬉しいです。
- 生態
- ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。
- 仲間
- ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。
- オスメスの見分け方
- ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。