ミナミヌマエビの飼育方法

ミナミヌマエビの生態

意外と知られていないミナミヌマエビの生態。
ミナミヌマエビを飼育するうえでも、ぜひ知ってもらいミナミヌマエビの秘密をご紹介します。

 

ミナミヌマエビは流れの緩やかな川や池に生息している、日本固有のエビです。

 

西日本から九州まで生息が確認されており
ミナミヌマエビを自分で捕獲してくる人もいるほどです。

 

ミナミヌマエビは雑食性で、藻類はもちろん生物の死骸なども食べます。

 

またこの習性を利用してペットの魚などの死骸をミナミヌマエビの水槽に入れ
死骸を処理してもらう人もいます。

 

そしてその様子からこれをツマ葬と呼びます。
※ツマ葬は水質を悪化させる原因になるのでオススメはしません

 

自然界に生息するミナミヌマエビは春から夏にかけての暖かい時期に産卵・抱卵し
孵化するまでメスが抱えて過ごします。

 

産まれた稚エビはヤマトヌマエビのように海水を必要とせず淡水で成長します。

 

寿命は一年くらいと言われていますが飼育下にあるミナミヌマエビは
それ以上を望めるようです。

スポンサーリンク

ミナミヌマエビの魅力

ミナミヌマエビは泳ぐしぐさや食べるしぐさに愛嬌があり
魚とは違った魅力があります。

 

水槽の苔除去にも一役買うので、大人しい魚との混泳にはもってこいです。

 

エサの残飯処理にも適しており苔や水草が入っている水槽なら
エサをやらなくてもけっこう生き残ります。

 

このように飼育も繁殖も極めて容易なミナミヌマエビは水槽初心者の方には
ぜひおすすめしたい水中生物になります。

 

ミナミヌマエビの飼育方法はこれからまた詳しく書いていくつもりなので
どなたかの参考になればと思います。

 

ペットショップにて比較的安価で手に入れることができますので
ミナミヌマエビ、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

生態関連ページ

特徴について
ミナミヌマエビの特徴について、まず書いてみたいと思います。ミナミヌマエビってどんなエビ?そんな方に読んでいただけたら嬉しいです。
仲間
ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。
オスメスの見分け方
ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。
自然界での採取方法
ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。