ミナミヌマエビの飼育方法

ミナミヌマエビとは

ミナミヌマエビにはまって早一年。毎日観察することで、なんと
ミナミヌマエビ一匹一匹見分けられるまでになりました(たぶん)

 

ミナミヌマエビの素晴らしさを
もっとたくさんの人に知ってもらいたい・・・

 

そこで今日はミナミヌマエビとはどんなエビなのかについて、詳しくご紹介します。

 

ちなみに我が家の水槽はミナミヌマエビと一緒にマツモやモスなどを入れ
「小川の中をのぞいてみた」なんて感じにするのが、我が家の水槽目標です。

 

ミナミヌマエビの飼育は水槽の立ち上げがしっかりできているなら、エサの心配も
水質悪化の心配も少なく簡単なので、水槽初心者の方にもよいかと思います。

 

ミナミヌマエビ水槽、オススメですよ。

スポンサーリンク

ミナミヌマエビってどんなエビ?

ミナミヌマエビとはオスが〜20mm、メスが〜30mmほどの
十脚目ヌマエビ科に分類されるエビの一種で淡水型の比較的
飼育しやすい種類のエビになります。

 

ヤマトヌマエビと比べるとだいぶ小さく、性格は大人しいです。

 

ミナミヌマエビの体色は半透明で、身体の中まで透けて見えます。

 

メスのミナミヌマエビは、オスより体色の変化が大きいと言われており
黒っぽいものから緑のものまで様々です。

 

また身体が半透明のため、身体の内部まで確認することができ、オスメスの見分けも
身体の構造で判断することができます。

 

水槽の中でせわしなく泳ぐ(歩く)ミナミヌマエビの姿はなんとも愛嬌があり見ていて飽きません。

 

アクアリウムをされてる中でエビはわき役になりがちですが
我が家のように、ミナミヌマエビ主役の水槽にしてみるのはいかがでしょう?

スポンサーリンク

ミナミヌマエビの特徴について関連ページ

生態
ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。
仲間
ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。
オスメスの見分け方
ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。
自然界での採取方法
ミナミヌマエビとは?!ズバリ書いていきます。ミナミヌマエビについて知っていただくことでミナミヌマエビ好きになっていただくきっかけになればと思います。